カメラ神社 ― 2008/10/07 09:54

ふと思いついたのですが、「カメラ神社」ってあるのでしょうか?カメラに限らず、「機械の守護神」。
そりゃまぁ、お釈迦さんにおねがいしておけば、なんでもお守り下さるのでしょうけれど、お釈迦さんとて、いろいろ忙しいから、ここはそれぞれご専門を持つ神さんに頼んだ方がいいかなぁと。
交通安全なら成田山…てか、お寺じゃん?
安産なら中山寺…あ、これもお寺。
商売繁盛なら生駒聖天…あ、今宮戎があるか?
成田山は御利益がなかったな。中山寺はあった。生駒聖天さんは御利益ばりばりだったし、天満の天神さんも御利益があった。恵比寿さんは全然なかったから、仕返しに行ったなぁ。
おっと話が逸れましたが、検索をかけてみると、ありましたな、京都に。案外近いところです。
御金神社
http://www.geocities.jp/warera_tikyujin/kyoto/kyoto_na04.html
「御金神社は、金属、機械類を護る神として祀られている。」
「プラのカメラはあきまへんどすえ」ということだろうか?
まぁちょうど良いや、今度京都へ行ったら、うちのカメラたちをお守りして頂くように祈願してこよう。
そりゃまぁ、お釈迦さんにおねがいしておけば、なんでもお守り下さるのでしょうけれど、お釈迦さんとて、いろいろ忙しいから、ここはそれぞれご専門を持つ神さんに頼んだ方がいいかなぁと。
交通安全なら成田山…てか、お寺じゃん?
安産なら中山寺…あ、これもお寺。
商売繁盛なら生駒聖天…あ、今宮戎があるか?
成田山は御利益がなかったな。中山寺はあった。生駒聖天さんは御利益ばりばりだったし、天満の天神さんも御利益があった。恵比寿さんは全然なかったから、仕返しに行ったなぁ。
おっと話が逸れましたが、検索をかけてみると、ありましたな、京都に。案外近いところです。
御金神社
http://www.geocities.jp/warera_tikyujin/kyoto/kyoto_na04.html
「御金神社は、金属、機械類を護る神として祀られている。」
「プラのカメラはあきまへんどすえ」ということだろうか?
まぁちょうど良いや、今度京都へ行ったら、うちのカメラたちをお守りして頂くように祈願してこよう。
コメント
_ 琥珀亭 ― 2008/10/07 12:59
_ うろぼろす堂寫眞舘亭主 ― 2008/10/07 20:07
>琥珀亭さん
それ、いいっすねぇ。それやると鳥居を擦る輩がうようよと湧いて出そうです。
本殿の屋根はグッタペルカ葺きと…
それ、いいっすねぇ。それやると鳥居を擦る輩がうようよと湧いて出そうです。
本殿の屋根はグッタペルカ葺きと…
_ じな ― 2008/10/09 08:34
一時のマミヤとかペンタみたいに、トカゲ革とかワニ革とか張り込めばおもしろいかも知れない。
_ うろぼろす堂寫眞舘亭主 ― 2008/10/09 21:19
神具店に鳥居とか本殿とか売っていますね。自分で作るのが良いかも知れません。作る?
_ manicure ― 2017/05/04 09:00
I like the helpful info you supply on your articles. I will bookmark your
weblog and test again here regularly. I am slightly certain I will learn many new stuff proper here!
Best of luck for the next!
weblog and test again here regularly. I am slightly certain I will learn many new stuff proper here!
Best of luck for the next!
_ foot pain identifier ― 2017/07/04 02:21
Glad to be one of several visitants on this awing site
:D.
:D.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uroboros.asablo.jp/blog/2008/10/07/3804535/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
どうせなら黒塗りにして、年月が経つと角がちょっと剥げて地金の金が出てくる鳥居が似合いそう。