ZONE-VIヘッド開頭してみた2010/10/07 23:20

 ZONE-VIのヘッドの方を開けてみるべしで、止めネジと思われるヘックスを8箇所外してみたが、うんともすんとも動かない
 。接合部がどこなのかよくわからないのだが、どうも光漏れを防ぐためにシリコンでシールしてあるようだ、これが接合部ではないかと思う。

 この部分だけはアメリカ製とは思えぬほどきれいに丁寧に作業されており、これを壊すのは忍びない。
 もう一度各ケーブルを接合して通電させ、試してみようと思う。

 同時に、ARISTOのヘッドに交換することも考えても良いかも知れない、円高で安いうちに買っておくのも悪くはないかも知れないなと思う。がしかし、こんなものにお金をかけるのなら、デジタル機材に投資したほうがこの先良いのかも知れないなとも思う。

 いずれにせよ思案六っぽ。

開腹から開頭へ2010/10/06 23:59

 インチサイズの精密ヘックスが到着したので、タイマーを開腹して基板を外してみた。リレーが入っているなんて書いたけれど、リレーなんか入っていなかった、あれはLPLの方だったか?

 電源を入れたり切ったり、またヘッドとのコネクションをつないだり切ったりした結果、どうもタイマーだけの問題ではないような雰囲気になってきた。もしかしたらタイマーじゃなくてヘッドの方に問題があったのかも知れない。

 今日はもう時間切れ、明日、ヘッドの方も開腹…じゃおかしいな、「開頭」してみよう。ついでに蛍光管も、製品番号を見て、Aristoに同じものがあれば注文してもいいだろう。

 いよいよタイマーがダメだったら、コンデンサヘッドに載せ替えるか、普通のマルチコントラストの散光式ヘッドとして使うしか無いのかも。そうなったら嫌だな…。

困ったなぁ…2010/10/05 11:10

 銀塩写真のピンチは続く、個人的に…。

 今日、ふと気がつくと、主力のOMEGA D5に載っけたZONE VIのヘッド、これのコントローラのスイッチが入りっぱなしになっている。

 あれ?とは思ったが、主電源スイッチは切れている。電源が入りっぱなしで、しかしすべてのスイッチの操作は受け付けない。
 電源スイッチを激しくON-OFFしてみてもだめ。これは困った。これがないとヘッドは意味を成さない。

 想像するに、内部でカチカチ言っているリレーでも壊れたのかも?そう思って開腹してみることにした。

 ネジを外そうとすると…あ、インチサイズのヘックスだ。それで付属のヘックスレンチを取り出してきて開けてみる。中は基板が一枚入っている電子的なもの。で、その基板を取り付けてあるネジが…これまたヘックス。ところが付属工具のヘックスレンチに嵌合するものがない。なんだよーとぶつぶつひとりごちながら、ミリサイズのヘックスを当ててみたら、やっぱりインチサイズ。お手上げ。

 仕方がない、買うしか無い。ということでAmazonでインチサイズの精密ヘックスレンチをポチっとな。
 これって、いぜんだったら東急ハンズへ週末に買いに行くしかなかったよなぁとしみじみ回想する。

 とりあえず明日までこのまま。悪い部品が特定できたら、パーツを買って取り替えるしか無いんだろうけれど、なんだかもう面倒になってきたぞ銀塩写真。でも、もうちょっとやりたいしなぁ…。

水準器交換2010/03/23 13:31


 一作日、実に久しぶりに梅田のヨドバシへ行ってゆっくりとモノを見てきました。水準器のコーナーには様々なものがあって、あれだこれだと吟味していましたが、結局こんなのを買い求めました。
 今までの水準器は上から見るタイプのもので、液晶モニタを見てフレーミングするデジカメだと一体何をやっているのだ?言うようなことをしていましたが、今回めでたくそれが解消されました。
 水準器は、特にパノラマ撮影をするときには必需品で、これでパノラマ写真もちょっとはできの良いものになるでしょう。
 UNからは左右だけではなく前後の傾きもプリズムを通してモニタと同じに水平方向から見られるようになったものもあります。そちらも便利そうだったんですが、ちょっと出っ張りが大きいのと、前後の傾きには殆ど使いませんので、小型軽量なこちらにしたと言うわけです。

To be or Not to be2010/03/16 17:15


 先日、昨日のエントリで書いたマンフロットのスタビライザをつけて、薄暗いバーで撮影していたんですが、とにかく手持ちのP5100はピントが来なくて往生しました。
 それが切っ掛けとなって、だんだん操作や機能に不満が出てきた訳です。

 買い換えるとすれば後継のP6000でしょう、しかしこのカメラもすでにモデルチェンジしていてもとっくにいい時期を過ぎて、なおも販売され続けています。
 世評も定着し、まぁそれほど優秀でもないカメラとして評判は固定しつつあるようです。
 このP6000の後継機が出るのか出ないのか?どちらにせよ、今、買い換えるべきか否か、迷いまくっています。なんせこのカメラ、MFが装備されていますしね。

 性能の芳しくないGPSも装備されていて、これもあればまぁ便利です。それからLAN接続も出きます。これはどっちでもいいか…。

 実際のところ、買ってしまいたい方に傾いているのですが、なにせ手元が不如意なもので。それに、でかい素子の乗った後継機が現れたら、これまた欲しくなるしなぁ…

これは便利2010/03/15 16:24


Manfrotto カメラスタビライザー 797 Modopocket

 前から気になっていたのですが、デジカメ用に買ってしまいました。大して期待もしていませんでしたが、ところがどっこい、なかなか便利なものでした。カメラの上下角しか調整出来ませんが、逆にそれが調整できるだけでずいぶんと便利に感じるものです。

 ミニ三脚やらなんだかんだとありますが、そこまで必用も無い事が多いし、パタンとたためば薄くなりますので、重量は増しますが常時装着して携帯しておけます。それまではこういう用途にはミノックス三脚(のコピー商品)を使っていましたが、交代してもいいだろうなぁと思います。

光のものさし2010/03/05 15:57


 長らく放置状態ですみません。やっとこさすこしばかり写真をし始めました。春ですねぇ、やはり啓蟄の頃になると蠢き始めると言う虫みたいな人間です。

 さて、今年の暗室整備の一環として、すでに大サイズ印画紙のカッターは調達したのですが、その同時期に注文していた、照明がやっとこさデリバリーされました。

 スタンドはありきたりなZライトで、そこに東芝の20W色評価用の蛍光管を入れました。これでまぁとりあえず、銀塩にしろプリンタにしろ作品の色味のひとつの基準ができたかと思います。
 無論、厳密なものでもありませんし、実際には高演色性の蛍光管で十分だと思うのですが、まぁ気は心です。とりあえず「色評価用」とか書いてあれば、ひとつのものさしになりますからね。

 前に使っていた無印良品のスタンドがぎらぎらして目が疲れていたのですが、こっちのZライトの方はずいぶんと目が楽です。かなり高くついたと言う印象がありますが、まぁこれで良かったかなと思います。

 思うのですが、若い頃と言うか、子供の頃から同じ趣味をずっと続けていますと、肉体や脳や精神の老化と言うのものをひしひしと実感します。こんな照明ひとつとってみてもそうです。

 昔、AFのSLRが出た頃、高齢の写真愛好家がわっと飛びつきました。そのことを若かった私などはせせら嗤っていましたが、今、その理由がよくわかりました。

Nikon Coolpix S1000pjの使い途。2010/02/18 16:35

 こういう使い方があったんだなぁ、面白いです。俄然欲しくなったりして…遊ぶために…。


ボタン電池がコンビニから消えつつある2010/02/07 21:44

 ブログの更新が滞って居ります。なんかこう、構えてしまうんですね、簡単な言い放題な事は日記ですればいいかぁなんて思うものですから。写真も用意して、何かこう中身のあることを…と思うと、なかなか書けなくなってしまいます。

 まぁそれはともかく…

 最近、コンビニからボタン電池が、LR-44が消えてきているようです。いつもボタン電池はコンビニで気軽に買えるものと思っているので、撮影に出るとき,駅のコンビニなどで、予備のバッテリーを買ったり、言った先で買ったりしていたのですが、ここのろこはそれが困難になりつつあります。置いてある「電池」は単3か単4のみなんて店が、当たり前にあるようです。

 考えてみれば、今、バッテリーは殆どが充電池。携帯もデジカメも充電池です。ボタン電池なんてものは特に重要が無くなってきているのでしょうか。いつまでも有ると思うな…になってきましたね。

 フィルムはなくなる、電池はなくなる…やはり生き残るのはメカ駆動のカメラって事になるのでしょう。もっとも、フィルムカメラ自体がいつまで生き残れるかわかりませんが。

 LR-44の充電池とソーラーバッテリー充電器でも出ないでしょうかね、出ないでしょうねぇ…

カッターを注文しました。2010/01/08 09:13

 あんまりひとは使っていないだろうなぁと思われる暗室用品(?)を注文しました。これです。



 何をするのかというと、大全紙の印画紙を全紙に切る…まぁほとんどそれだけのための道具です。
 今まではどうしていたのかというと、最初はステンレスの定規、後に壁紙カット用のアルミのレールをあててオルファカッターまたはロータリーカッターでカッティングしていました。ところが、この頃は時々失敗するし自分がもたもたすることに苛々してしまうんですね。セーフライトも少し明るめにしてあるので、印画紙を曝露できる制限時間も短いし。それに乳剤面を、机にしろレールにしろ固いものに当てるのは、やはり傷が気になり、またそれで苛々する、でも体はもたもたする。非常に精神衛生上良くない状況になってきました。そこで思い切ってカッターを購入することにしました、半泣きのやけくそです。

 実はこれ、仕事では使っているものなのです。もっとでかいやつですが。さすがに餅は餅屋、仕事は道具、非常に便利なものです。ただ、会社のを借りるわけにもいきませんし、いつでも使える手元に無いとまた苛々しますからね。

 年に何回使うの?という程度のものですが、ただでさえ少ない暗室作業に費やせる時間を稼ぎ出すためには必要なものだと思います。ま、老人の杖みたいなものですかね。