ブロニカRF645の視度調整2012/07/19 15:10

 昨日、とりあえず填めてみたニコンのDK-20Cですが、あれから加工を進めて、ボディ側の金具が貫通するように、上端を切り取ってみました。



 粗い仕事ですみません。左側なんぞ切り取りの位置がずれています。がまぁこういう感じで金具が貫通するように加工します。



 そうしますと、視度補正レンズの中心とファインダの中心が合うようになります。視野も問題ありません。
 また心配していた強度ですが、こうやってつけておく限りにおいては心配無いように思います。左右には切れ込みがあって、つながっている部分は僅かなのですが、その部分に比較的粘りがあるようで、いまのところ不安はありません。

 懸案となっていた、また、ブロニカRF645の使う気を削いでいた視度調整の問題はこれで解決。この先、持ち出す機会が増えるでしょう…重いけれど…。

ブロニカRF645の視度調整2012/07/18 11:17

 去年、思うところ有ってブロニカ最後のカメラであるRF645を買ったのですが、視度調整レンズが無くて苦労しています。

 近眼なのですが、撮影の時の眼鏡が鬱陶しくて、眼鏡は外しているのですが、そうなると当然、視度調整レンズが必要になります。ところが、このカメラはもう生産中止になっていますから、アクセサリが手に入りにくい。大阪のトキワカメラにまだ視度調整レンズがあるのですが、-2や-3のもっとも必要なところはやはり売り切れ、残っているのは-1とか-4、で、どちらも買ってみましたが、やはり合いません。

 考えられるのは他のレンズで代替できないか?です。アイピース部分を外してみて、考えてみました。



 この、金属製のレールを挟み込むタイプのものは無いかいな?真っ先に浮かんだのは、ニコンEMにつけていたDK-20C視度調整レンズです。

 これ、はいるんじゃないかな?とちょっと当てて見ましたら、なんとなく入りそうな感触。幅はOKで厚みがあって入らないようです。そこで、視度調整レンズのボディ側枠を目の細かいサンドペーパーで少しずつ削って厚みを調整してみました。



 少しずつ調整して何度も装着を繰り返して、いいところまで持って来ます。そしたら、うまい具合に入りました。だたし…



 レールが長くて、いっぱいまで入れてもファインダーの中心と視度調整レンズの中心が合いません。見た目もかっこ悪いし。

 しかし、覗いてみると、まぁ、大丈夫。視度の合わないファインダーを覗いているよりはずっと快適です。これ、いいわ!と言うことで、暫定的にこのまま使うことにしました。

 いずれ、精密なのこぎりで、枠の上縁部をきりとってしまい、中心を合わせる作業をしてみようと思います。DK-20Cはまだ現行製品ですから、壊しちゃったりしても、懐には痛いものの、まだ手に入ります。上縁を切り取ってしまうと強度が一気に下がって、割れてしまうかもしれません。が、挑戦してみる値打ちはあるでしょう。ホビー用の精密のこぎりを入手してやってみたいと思います。

 RF645の視度調整に苦労されている方はほとんど居ないと思いますのでこの知識も超トリビアだとは思いますが、必要な人には(多分自分一人でしょうが)福音かもしれないと思います。

GF670w(訂正)2010/09/21 16:31

クラップカメラかな?

 巷ではクラシックな外観のデジカメで賑やかですが、その裏でひっそりとこんなのが出ました。

---------------
 カメラの名称がGSでもなくGFでもなくGWということは、レンズ固定なのでしょうかね?それともクラップ?写真からはよくわかりません。
---------------

 この部分、まったくのガセでした。やはり「GF670W]でした。お詫びして訂正します。


 GF670は買っちゃいましたが、こちらはもう買えませんし、だいいち買いません、フジはその言葉とは裏腹にどんどんと銀塩ウェットプロセスの整理縮小を進めています。いい加減に株主ではなく消費者の方を見て商売したらどうかと思います。

ローライナーでの撮影2010/05/21 16:49

 先日、BayIIのローライナーを1・2・3と三ついっぺんに手にいれたので、早速試し撮りをしてみました。

 正直なところ、大して期待はしていなかったのですが、これがまぁ結構使えるものだと言うことが分かりました。
 絞りは全部F4です。写真のトーンが揃ってなくて申し訳ないですが、まぁ感触だけこんなもんだと言う事で。

 まずこれがノーマルの最短での撮影。随分と遠く思えます。


 ローライナー1最短での撮影。


 ローライナー2最短での撮影。


 ローライナー3最短での撮影。


 被写体もカメラも動かしながらの撮影なので揃ってません。すみません。目標としたのはレンズのシャッター速度目盛60のあたりです。かなりうまく視差が補正されています。また撮影倍率の変化も穏やかでなめらか。装着は面倒でもよく役に立つアクセサリではないかと思いますね。少し寄って撮影したい方にはうってつけだと思います。見つけたら「買」ですよ。

ローライフレックス・スクリーンの入替え2010/05/07 20:48

 たまには実用的なエントリも書きましょう。

 古いローライフレックスはフォーカシングスクリーンがネックです。オリジナルは暗すぎて快適ではありません。インテンスクリーンは透過性が高すぎてマット面でのピントの山がつかみにくく面白くありません。

 そこで別の現代カメラのよくできたスクリーンを流用しようと言うことになります。結論から言えばよく使われるのはマミヤRZ67のスクリーンです。

 先日、割と安価にオークションで入手出来ましたので、ささっと作ってみました。杜撰で不器用な僕でも簡単にできますので、みなさんにもおすすめです。

★用意するもの
マミヤRZ67スクリーン
オルファ・プラスティックカッター
ペンチ
精密ドライバ
プラスティック製定規

 だいたいこんなものでしょう。それではさっそく工作にかかりましょう。

 もったいないですが、まず、RZ67のスクリーンを精密ドライバでこじってバラし、プラスティックの部分のみ取り出します。


 このようにスクリーンはガラス部分とプラスティック部分とに分かれます。今回使うのは右のプラスティックの部分のみです。他のパーツは使わないので、もったいないけれど捨ててしまいましょう。


 ローライフレックスのスクリーンと同じサイズに切ります。計測して切るも良し、僕のように実際のスクリーンを上において型をとるも良し。
 プラスティックカッターで切ってペンチて折って切り取ります。スクリーンに傷をつけないよう注意(写真は撮影のためにインテンスクリーンを使っています)。目の辛い人は潔く老眼鏡をかけた方がいいですよ。


 四辺を切り取ったらサンドペーパーで切羽をきれいに整えます。この時にうまく装着出来るようサイズも整えます。


 前回(Rolleiflex3.5F Xenotar)の時は新品のスクリーンを使ったにもかからず、傷だらけにしてしまい、とても悲しい思いをしながら使い続けています。今回(Rolleiflex3.5F Planar)はきれいにできました。


 オリジナルやインテンスクリーンとマミヤRZ67のスクリーンとでは厚みが違いますが、焦点を結ぶマット面はミラー寄りの面のはずですので、ピントに関しては問題が無いと思います。実際、Xenotarの方では全く問題なく使えていますし、修理に出した時もピントに問題はないとのことでした。

 きれいなファインダー映像はカメラの品位を上げ、またピントの山をつかみやすいスクリーンは正確なフォーカシングを約束し、撮影意欲をかきたててくれます。あまりきれいでないフォーカシングスクリーンをお使いの方は交換されてみてはいかがでしょう?工作も難しくありません。
 僕もまた別のスクリーンを安価に見つけたら、Xenotarの方も交換してやりたいと思っています。

Nikon Coolpix S1000pjの使い途。2010/02/18 16:35

 こういう使い方があったんだなぁ、面白いです。俄然欲しくなったりして…遊ぶために…。


GF670実写してみました。2009/04/25 11:22


 GF670がやってきました。昨日の日誌にも書いたのですが、あれから昼間に撮影したモノクロフィルムを現像してみました。

 たった二本撮影しただけですし、作例もひどいものですし、光線状態にもバリエーションを持たせて撮影したわけではありませんが、この時点での感想としては、とてもいいレンズだと思いました。解像力やコントラストやトーンがうまくバランスしている、優秀な現代的レンズです。逆光や人口光線下、最短距離での撮影も良い結果でした。これまでのフジノンレンズのことを考えれば、その他の条件下でも問題はないでしょう。

 ネガをスキャンして見た第一印象で思った事は、ハイライトのトーンが豊富で、シャドウは若干落ち込むかな?ってところですが、これはまぁ露出や現像の加減からそうなったのかも知れません。ですがまぁTMYとの相性は悪くないという感じがします。

 ハッセルブラッドのレンズと同じような用途…非常に素性の良い素材としてのネガをつくる…事の出来るカメラだと言う印象を、今、持っています。

GF670Professional発売日決定2009/04/14 23:48

 延期されていたGF670Professionalの発売日が決定しました。ヨドバシのサイトによれば次の通りです。

----------------------------------------------------------
中判フィルムカメラ「GF670 Professional」発売日決定
2009年04月14日20時30分

携帯性に優れた蛇腹折りたたみ式の軽量・コンパクトボディを実現した中判フィルムカメラの新製品「GF670 Professional」の発売日が4月24日(金)に決定。蛇腹折りたたみ式の中判カメラとして、初めて6×6cm判と6×7cm判を切り替える機能を搭載しており、画面サイズの切り替えと連動して、ファインダーの視野内で撮影範囲を示すブライトフレームや、フィルムカウンターなども切り替わります。レンズは4群6枚構成、焦点距離80mm 明るさF3.5の新設計EBCフジノンレンズを採用。クセのないシャープで自然な描写を実現します。人気商品の為、入荷次第順次のお届けとなります。ご了承のうえ、ご注文いただけますようよろしくお願いいたします
----------------------------------------------------------

 とのこと。

 シグマDP-2と同じ日です。う~ん、嬉しいやら困ったやら。でもまぁ嬉しいかな。

レンズの修理2009/04/13 18:56

 修理に出していたVoigtlander NOKTON classic 40mmF1.4 SCがやっと戻って来ました。
 このレンズはヘリコイドの摺動が最初から悪い(敢えて渋いとは言いません)事でも有名なレンズです。使っているうちにアタリの来るのもあればそのままグリス切れになってカクカクしちゃうのもあります。私の使っているのは後者でした。ここにきて「とうとう使えなくなった」というのが、事の経過です。

 さて、ヨドバシの「修理ポイント」も溜っている事だし、これで修理しようとヨドバシへ持って行きました。それが2月22日。ほどなく修理が上がってきたので引き取りに行きました。確かめてくれと言うので確かめたところ、確かにグリスの足されている感触はあるものの、肝心の摺動の悪さはそのままでした。この修理、メーカーであれば部品を交換して動きが非常に滑らかになるとネットのどこかで読んだことがあるので、おかしいと思って伝票を見ると、修理したのは大阪の日研テクノでした。メーカーがそこを指定しているのか、ヨドバシが独自にそこへ出しているのか知りませんが、この修理にはがっかりしました。修理内容もグリスアップのみでした。
 その場ですぐに、「直っていない」とクレームを言い再修理を依頼しました。

 さて、それから1ヶ月と少し経った昨日。件のレンズは戻ってきました。その場で確かめてみましたが、見事に改善されていました。修理したのはメーカー。内容もヘリコイドと指標(恐らく一番マウント側のリング)交換となっていました。
 嬉しかったですが、同時に複雑な気分でした。単に客が納得しなかったからメーカーに回した。それだけの事だとは思うのですが、日研はどうして最初からパーツ交換で修理してくれなかったのでしょうか?明らかに直ってはいない品物を客に返してきたのです。
 しかも修理料金は同じです。私がクレームを付けたから、仕方無くコスト無視で修理してくれたという事なのでしょうか?そうではないのなら、最初のパーツ交換を含まない修理代金の請求はなんだったのでしょう?ちょっと考えてしまいますね。傍目には悪く解釈すればゴネ得とも思われかねません。

 まぁとにもかくにも直って嬉しいです。直ったからあんまり文句は言わないようにしたいのですが、もし他にこのレンズのヘリコイドの摺動の悪さにお悩みの方は、直接メーカーに部品交換を伴う修理を依頼された方が良いと思います。きちんと修理されて帰ってきますよ。

DP-2発売!2009/04/03 13:44

 シグマからメールが来てDP-2発売の日が決定したとのことです。

----------------------------
この度当社では、高画質コンパクトデジタルカメラ「DP2」の発売日を
ご案内いたします。

  製品名 DP2
  発売日 2009年4月24日(金)
  価格  オープン

  DP2スペシャルサイト:www.SIGMA-DP.com/DP2/
  DP2製品ページ:www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/index.htm

当社は、今後もお客様のニーズに合わせ、製品開発を行ってまいります。
----------------------------

 さっそくヨドバシへ行ってみますと、おお!69、800円。シグマなかなか戦略的価格で来ましたね。FOVEON買収の成果なのか?口さがない人達は「適正化価格」なんて言うでしょうね、この値段だと、ちまちまと自分のはおろか両親の家電まで自分のカードのポイントにするために代行して買って貯めたポイントに、1万円を足すだけで買えます。よっしゃぁぁ!!っと言うことで、即ポチッとな。GF670の発売遅延でクサっていましたから、ちょっと気分がよいです。
 初期不良のないことを祈るばかりですが、これだけは無理だろうなぁ。最初から使い倒して早いうちに悪いところを修理してしまうしか手はありませんね。