お水取り ― 2009/03/08 21:06

今年に入ってフィルム現像をしていないのですが、これにはそれなりの理由があります。
関西の写真家はお水取りを撮影する事も多いのですが、このお水取り…東大寺二月堂修二会を撮影した経験のある者は、新年を迎えてからはお水取りが終わるまでの二ヶ月半の間、フィルム現像をしてはいけない…いけないって事もないのですが、フィルム現像をすると、好ましからざる事が起こるという言い伝えがあるのです。
言うまでもなく、フィルムの自家現像やプリント作業には大量の水を使います。決して無駄づかいしている訳ではないのですが、お水取りは水に関る行事、水を大切にしなくてはいけないという戒めからいつしか「お水取りが終わるまでは現像をしてはならない」という言い伝えが出来たそうです。無論、写真現像の事ですから、明治以降の話なのですが。
だからそれに従って私もこの時期までフィルム現像は厳に戒めているのです。
と言うのは今作った真っ赤なウソです。
寒いですからね、冬場には現像する気が全く起こりません。で、啓蟄の頃にちょっと「現像しようかな?」という気を起こさせ、お水取りが終わっていよいよ暖かくなったら本格的に現像をしようという魂胆です。早い話「怠慢」ですな。だって冷たいの嫌じゃないですか?好きでやってる道楽に嫌な作業をするなど、本末転倒です。
「阿呆かお前は」という罵声が飛んできそうですね。はい、でももうすぐその日が来るし、それからフィルム現像を始めたいと思っています。それまではもう、撮影だけ。もっともその撮影さえデジタルカメラばかりになってきていますが。
コメント
_ cova ― 2009/03/09 13:06
この時期にこんなの書かれているってことは、4/1にはいったいどんなことをお書きいただけるのとっても期待大でありますねえ。
_ うろぼろす堂寫眞舘亭主 ― 2009/03/09 14:04
かの日に使いたいネタだったのですが、なんせ時期が合わないので今のネタにしました。当日はもう清く正しく美しく正直に振る舞うつもりです。私、ウソは申しません。
_ baku ― 2009/03/09 20:46
ああ、びっくりした。
_ 琥珀亭 ― 2009/03/11 13:45
まだ3月なのに大ウソつきまくってますね。
4月1日が楽しみです。
4月1日が楽しみです。
_ emy ― 2009/03/12 23:13
赤い文字が出るまで
「あの子に言うたらなアカンわ」とか思ってたのに。
なかなかよぉ出来たお話でした。ほんまにもぉ。
「あの子に言うたらなアカンわ」とか思ってたのに。
なかなかよぉ出来たお話でした。ほんまにもぉ。
_ *floyd ― 2009/03/14 09:51
私はまさに現像中止中です。昨年12月水道管凍結破裂で止めてしまいました。もともと私の暗室は自宅の隣にある昔の古い家にあり4月に取り壊しなんです。新暗室は目下建設中の家に設計しました。狭いですけど本格的暗室です。現在は過去のネガのスキャンにお茶を濁しています。とりあえずの整理です。ブローニー版を1200dpiでスキャンして、時にインクジェット出力しています。月光のバライタ調紙がいいですね。
目下現像と印画紙アナログプリントは中止中ですので、デジカメでも試みていますが、どうしてもデジカメのモノクロ化がしっくりしないのです。体にしみこんだ感覚のせいでしょうか?うろさんはいかがですか?。
目下現像と印画紙アナログプリントは中止中ですので、デジカメでも試みていますが、どうしてもデジカメのモノクロ化がしっくりしないのです。体にしみこんだ感覚のせいでしょうか?うろさんはいかがですか?。
_ suhara ― 2009/03/15 11:46
DP2が発売されるので更に拍車がかかったりして。
_ うろぼろす堂寫眞舘亭主 ― 2009/03/17 17:24
>bakuさん
どもども、びっくりさせてすみません。でもこれからも気をつけて下さいね。
どもども、びっくりさせてすみません。でもこれからも気をつけて下さいね。
_ うろぼろす堂寫眞舘亭主 ― 2009/03/17 17:26
>琥珀亭さん
ネタ切れの予感がありますわ。あっという間にその日が来るし、困ったなぁ。
でも、基本、私は正直者ですので、4月1日はとっても苦しい思いをして無理をして相当な努力と使命感を持ってやっております、うわっはっはっはっは。
ネタ切れの予感がありますわ。あっという間にその日が来るし、困ったなぁ。
でも、基本、私は正直者ですので、4月1日はとっても苦しい思いをして無理をして相当な努力と使命感を持ってやっております、うわっはっはっはっは。
_ うろぼろす堂寫眞舘亭主 ― 2009/03/17 17:28
>emyちゃん
emyちゃんが大嘘つきになるところでしたな、うわははは。まぁとにかく普段から気をつけて下さいね。特に人に伝える時は、真偽の程を確認して頂いて…
emyちゃんが大嘘つきになるところでしたな、うわははは。まぁとにかく普段から気をつけて下さいね。特に人に伝える時は、真偽の程を確認して頂いて…
_ うろぼろす堂寫眞舘亭主 ― 2009/03/17 17:33
>*floydさん
あれま、凍結ですか?やはり寒いんですね。開田で一度水抜きをしくじってやってしまったことがありますが、あの管が縦に裂けていてびっくりしたことがあります。
でも、新暗室いいですね、楽しみですねほんとに。
月光のインクジェットは評判が良いみたいですね。色調も面状もいろいろあって。
私の方はまだデジタルでプリントするまでに至っていませんが、デジタルからモノクロ化はここでやっているようにそこそこやっています。いずれプリンタを手に入れたらやってみるつもりです。今年中には…とおもっているのですけどね。
あれま、凍結ですか?やはり寒いんですね。開田で一度水抜きをしくじってやってしまったことがありますが、あの管が縦に裂けていてびっくりしたことがあります。
でも、新暗室いいですね、楽しみですねほんとに。
月光のインクジェットは評判が良いみたいですね。色調も面状もいろいろあって。
私の方はまだデジタルでプリントするまでに至っていませんが、デジタルからモノクロ化はここでやっているようにそこそこやっています。いずれプリンタを手に入れたらやってみるつもりです。今年中には…とおもっているのですけどね。
_ うろぼろす堂寫眞舘亭主 ― 2009/03/17 17:35
>suharaさん
多分にデジタルの方にも時間と労力を割くと言うことになるでしょうね。ただまぁデジタルだとほんの少しの時間の空きを狙ってやれるので、思ったよりも時間は食わないでしょうね。
DP-2はいつになるのでしょうか?まだはっきりしませんね。
多分にデジタルの方にも時間と労力を割くと言うことになるでしょうね。ただまぁデジタルだとほんの少しの時間の空きを狙ってやれるので、思ったよりも時間は食わないでしょうね。
DP-2はいつになるのでしょうか?まだはっきりしませんね。
_ manicure ― 2017/05/04 11:43
This is my first time pay a visit at here and i am in fact pleassant to read
all at one place.
all at one place.
_ is a foot corn painful ― 2017/07/04 06:13
You can definitely see your skills in the paintings you write.
The arena hopes for more passionate writers such as you who are not afraid to say how they believe.
Always follow your heart.
The arena hopes for more passionate writers such as you who are not afraid to say how they believe.
Always follow your heart.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uroboros.asablo.jp/blog/2009/03/08/4160815/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。