マミヤ6オートマット ― 2006/11/16 14:53

先日、即買いしてしまったマミヤ6オートマットです。
マミヤ6は酷く痛んでいるのしか見た事がありませんでしたので「きれいなマミヤ6ってのはこんな感じかぁ」と思いました。
細かいところはまだ感想がありませんが、最初の印象は「セルフコッキングって使いやすい」というものでした。私の使っている古い中判スプリングカメラでは唯一セルフコッキングの機能が搭載されています。
ズイコーの写りも悪くなく、思わぬ掘り出し物となってしまいました。殊の外使えるカメラかも知れません。
マミヤ6は酷く痛んでいるのしか見た事がありませんでしたので「きれいなマミヤ6ってのはこんな感じかぁ」と思いました。
細かいところはまだ感想がありませんが、最初の印象は「セルフコッキングって使いやすい」というものでした。私の使っている古い中判スプリングカメラでは唯一セルフコッキングの機能が搭載されています。
ズイコーの写りも悪くなく、思わぬ掘り出し物となってしまいました。殊の外使えるカメラかも知れません。
コメント
_ 琥珀亭 ― 2006/11/17 12:33
_ うろぼろす堂 ― 2006/11/17 18:55
>琥珀亭さん。
そう云う事を言うと大阪では唇をつねられて「どの口がそう云う事を言うねん!」とぐにぐにされます。ほんまにになぁ~。琥珀亭さんの「シンプル」というのは、"メーカーの種類」って事ですな。ハッセルブラッドの標準レンズだけで何本あることか・・・白状して頂かなくては。うわはははははははは。
そう云う事を言うと大阪では唇をつねられて「どの口がそう云う事を言うねん!」とぐにぐにされます。ほんまにになぁ~。琥珀亭さんの「シンプル」というのは、"メーカーの種類」って事ですな。ハッセルブラッドの標準レンズだけで何本あることか・・・白状して頂かなくては。うわはははははははは。
_ 琥珀亭 ― 2006/11/17 20:30
ははははははははは〜 おー恐い
そうシンプルなのはメーカーの種類です。ライカ、ハッセル、キヤノンEOSくらいですから〜
ハッセルの標準レンズは・・・・・・6枚玉のクロームC 80mm、7枚玉のブラックC 80mm、ブラックC 100mm、CFE 80mmくらい・・・・F 110mmも標準レンズかな?
そうシンプルなのはメーカーの種類です。ライカ、ハッセル、キヤノンEOSくらいですから〜
ハッセルの標準レンズは・・・・・・6枚玉のクロームC 80mm、7枚玉のブラックC 80mm、ブラックC 100mm、CFE 80mmくらい・・・・F 110mmも標準レンズかな?
_ うろぼろす堂 ― 2006/11/19 20:32
ほんとうにシンプルですよね~"メーカーだけ"はっ!
標準レンズ中「6枚玉」が病の深さを物語ります。いやいや、標準レンズだけではなく、ワインダーCW付きの例のものとか・・・。こう云うのって、重い病気に処方する「治験中の新薬」みたいなものですからね。でも、これは不治の病ですからね~。あはははは。
それにしても、琥珀亭さんは本当に掘り下げが深いなぁと思います。もともと凄かったけれど、いっそう磨きがかかったように思います。
もともと・・・って言葉で思い出しましたが、先日、学生時代の友人と高山祭りの話しをしていて、昔みたいにまた行きたいなぁとつくづく思いました。今でも高山へは開田高原へ行くのに通りますので、そのたびにも思い出すんですけどね。楽しかったですよねぇ。
標準レンズ中「6枚玉」が病の深さを物語ります。いやいや、標準レンズだけではなく、ワインダーCW付きの例のものとか・・・。こう云うのって、重い病気に処方する「治験中の新薬」みたいなものですからね。でも、これは不治の病ですからね~。あはははは。
それにしても、琥珀亭さんは本当に掘り下げが深いなぁと思います。もともと凄かったけれど、いっそう磨きがかかったように思います。
もともと・・・って言葉で思い出しましたが、先日、学生時代の友人と高山祭りの話しをしていて、昔みたいにまた行きたいなぁとつくづく思いました。今でも高山へは開田高原へ行くのに通りますので、そのたびにも思い出すんですけどね。楽しかったですよねぇ。
_ 琥珀亭 ― 2006/11/20 08:29
ははははははは・・・・・「掘り下げが深い」と言うより、人と同じのがイヤと言ったほうが適切かも?
しかし、我ながら完全にカメラオタク(ライカ爺・ハッセル爺)化してますな〜 写真を撮らないとイカン!!
高山や開田高原に集まってから、もう十年過ぎましたからね〜 遠い昔の楽しい日々ですね。
しかし、我ながら完全にカメラオタク(ライカ爺・ハッセル爺)化してますな〜 写真を撮らないとイカン!!
高山や開田高原に集まってから、もう十年過ぎましたからね〜 遠い昔の楽しい日々ですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uroboros.asablo.jp/blog/2006/11/16/956779/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私のようにシンプルにしなきゃ〜