コニカミノルタ撤退2006/01/19 16:19

 先のエントリーで「コニカミノルタはどうするのか?」なんて書いていたら、あれま、撤退が発表されてしまいました。銀塩カメラもフィルムもデジカメまでも撤退で人員整理。まぁ半分潰れたようなものですね。ニコンがほぼ撤退し外国の感材メーカーなんかもぽろぽろ撤退していましたから。これを機会にと撤退を決めたのでしょう。ちょっと前まで、撤退しないなんて言ってたのにその舌の根も乾かぬうちに宗旨替えとは、ちと情け無い。
 もっともコニカのフィルムは使っていませんし、ミノルタのカメラにしても主力ではありませんし、外野でどうこう言っても仕方がないでしょう。
 とにかくカメラは揃ってるんで、感材と薬品さえなんとかなれば、写真は続けていけます。ともかく富士とコダックにはなんとか作り続けて欲しいですが、それもあんまりあてにはなりませんね。

 富士からも発表がありました。コニカミノルタの発表を受けての事だったのでしょうか?なかなかいい文章です。一部引用します。

>しかし、人間の喜びも悲しみも愛も感動も全てを表現する写真は、人間に
>とって無くてはならないものであり、長年のお客様のご愛顧にお応えする
>ためにも、写真文化を守り育てることが弊社の使命であると考えておりま
>す。その中でも銀塩写真は、その優れた表現力・長期保存性・低廉な価
>格・取扱いの手軽さと現像プリントインフラが整備されている点等でデジタ
>ルに勝る優位さもあり、写真の原点とも言えるものです。

 本気でそう考えているのなら、できるだけの応援はしたいと思いますが。

 ところで、今年の写真月間の会場の一つにコニカミノルタのギャラリが参加していますが、写真事業から撤退し人員整理するのに、この会場、それまで存在し続けるのかな?と思います。もしそれまであったとしても、クジ引きでこの会場にあたったら、すでに撤退した会社のギャラリなんか嫌だなぁと思います。

コメント

_ kojima ― 2006/01/20 00:28

こんばんはです
確かコニカミノルタのギャラリーは釘打禁止?
だったかもなのです
不確かな情報ですが
う~んです

_ うろぼろす堂 ― 2006/01/20 10:15

 そうだとしたらう~んです。
 会場としてもぽつんと離れているし・・・。梅田一帯に集約しなければ、お客さんはわざわざ地下鉄に乗って心斎橋や阿波座まで行ってくれないと思うのですが。
 今年の月間はちょっと迷走気味?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://uroboros.asablo.jp/blog/2006/01/19/217784/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。