オブティコテクナ(メオプタ)ミラール80mmf4.5 ― 2005/08/30 07:48

少し前から気に入っているレンズの話を。
後悔日誌にも書いていたのですが、そのレンズはオプティコテクナのフレクサレットIIタイプ3についているミラール80mmf4.5です。初めて使ったトリプレットなのですが、思いの外良く写るのには驚きました。フレクサレットのベラールにも驚かされましたが、このミラールにも驚かされました。
このタイプ3のミラール・・・と云うか、このタイプ3自体がすでにオプティコテクナ製ではなくメオプタ製ではないかと云われているようです。以前の部品があるからそのまま使ったのだとか。
そのせいなのかどうかはわかりませんが、大変優秀(=自分好み)だと思いました。印画紙にプリントもしてみましたが、やはり良く写っています。
フレクサレットは最近注目されていて、値段も上がってきていますが、それでも注目の的はベラールです。ミラール搭載の古いフレクサレットは、機構もプリミティブですが、そのぶん大変小さくて軽く、携行するのがとても楽です。ボディもレンズもちょっと小さめ、しかし良く写るという、大変愛敬のあるカメラだと思います。今がねらい目かも知れません。
私のものはファインダーの表面鏡が腐食していてファインダーがとても見難く、ピント合わせに苦労します。表面鏡の入れ替えをするつもりです。
後悔日誌にも書いていたのですが、そのレンズはオプティコテクナのフレクサレットIIタイプ3についているミラール80mmf4.5です。初めて使ったトリプレットなのですが、思いの外良く写るのには驚きました。フレクサレットのベラールにも驚かされましたが、このミラールにも驚かされました。
このタイプ3のミラール・・・と云うか、このタイプ3自体がすでにオプティコテクナ製ではなくメオプタ製ではないかと云われているようです。以前の部品があるからそのまま使ったのだとか。
そのせいなのかどうかはわかりませんが、大変優秀(=自分好み)だと思いました。印画紙にプリントもしてみましたが、やはり良く写っています。
フレクサレットは最近注目されていて、値段も上がってきていますが、それでも注目の的はベラールです。ミラール搭載の古いフレクサレットは、機構もプリミティブですが、そのぶん大変小さくて軽く、携行するのがとても楽です。ボディもレンズもちょっと小さめ、しかし良く写るという、大変愛敬のあるカメラだと思います。今がねらい目かも知れません。
私のものはファインダーの表面鏡が腐食していてファインダーがとても見難く、ピント合わせに苦労します。表面鏡の入れ替えをするつもりです。
最近のコメント