水ぬるむ…どころではなく ― 2008/07/24 13:05
性根がひねくれているからでしょうか、大容量の現像タンクを注文した尻からフィルム現像に張り切り出しました。
それにしてもここ数日の水道水温の上昇はひどい。今日計測したら28.5℃ありました。
とりあえずフィルムが曝される温度変化をある程度滑らかにしようと、現像液から定着液まで順に水道水温に近づくように温度調整をとりましたが、まぁ気休めでしょう。
最後にスポンジで水滴をぬぐう時に「ずるぅり」とエマルジョンが剥がれないかとものすごく心配します。夏場はやはりハーデナーを添加した方が良いのでしょうか。
もっともイルフォード推奨の置換水洗を適温でやれば何ら問題はないのでしょうけれどね。冬場のように。
それにしても中学生の頃にDPEを始めてからかれこれ33年になりますが、未だにいろいろと迷い決まった道を歩けないでいます。ま、それだけ柔軟なんだと嘯いて自分で納得しているのですけれどね。
それにしてもここ数日の水道水温の上昇はひどい。今日計測したら28.5℃ありました。
とりあえずフィルムが曝される温度変化をある程度滑らかにしようと、現像液から定着液まで順に水道水温に近づくように温度調整をとりましたが、まぁ気休めでしょう。
最後にスポンジで水滴をぬぐう時に「ずるぅり」とエマルジョンが剥がれないかとものすごく心配します。夏場はやはりハーデナーを添加した方が良いのでしょうか。
もっともイルフォード推奨の置換水洗を適温でやれば何ら問題はないのでしょうけれどね。冬場のように。
それにしても中学生の頃にDPEを始めてからかれこれ33年になりますが、未だにいろいろと迷い決まった道を歩けないでいます。ま、それだけ柔軟なんだと嘯いて自分で納得しているのですけれどね。
最近のコメント