アポ・ロダゴンってどうなんでしょう?2006/11/10 17:21

 暗室機材が次々と廃盤になって行く今、新たに高価な暗室機材を購入しようとするのはどうなんだろうと思ってしまいますが、だからこそぱぁっと買って轟沈するのも潔いかもなんて思ってしまいます。
 気になる高価な機材の一つに引伸レンズがありまして、このローデンストック・アポ・ロダゴン105mmF4も大変気になる機材の一つです。
 以前読んだ外国のウェブサイトでは、アポと通常のレンズとの差異はごくわずかだと記述されていたと頭の隅にあります。しかしわずかな差異でもやはり差はあるのかと思ってしまいますし、通常のロダゴンよりも一絞り明るいというのもなかなか魅力的です。
 80mmの引伸レンズで同じネガから四つのレンズ・・・アポ・ロダゴン80mmF4・エル・ニッコール80mmF5.6・フジノンEX75mmF4.5・エンラージング・エクター75mmF4.5・・・を使い11×11インチに引き延ばしたプリントを写真の技術的経験のない数人の人に見せてみたところ、全員がアポ・ロダゴンを選んだという経験(むしろトラウマか?)があって、こりゃーいけるんじゃないかという確信を得た事があるのです。なんかこう「艶」が違う感じがします。無論、自分がそのテストを受けてちゃんとロダンを選び出せるかと言えば、それはどうだか分かりませんけどね。
 今回、80mmを持っているのに何で105mmなんだと言いますと、半切以上に伸ばす場合は80mmで行けるのですが、自分の標準サイズである10×10インチに伸ばす場合、フルフレームだとうちの引伸機では蛇腹をいっぱいに縮めてぎりぎり行けるという状態で、ワーキングディスタンスも余り余裕が無くて使いにくいのです。それで今はコンポノンの105mmを使っているのですが、よりいっそうグレイドアップを狙ってアポ・ロダゴンに手を出そうかと企んでいるのです。
 でもまぁとても高価なのでどうなるか分かりませんけど。今、円も安くて輸入するメリットもあんまり無いし。

コメント

_ 琥珀亭 ― 2006/11/10 20:42

迷ったときは買ってしまうのが良いかと・・・・・

_ うろぼろす堂 ― 2006/11/10 21:11

>琥珀亭さん
うう、うううううううう・・・・・・

_ covaemon ― 2006/11/11 10:42

ねえ、ねえ、うろぼろす堂さん。あたしー、そのアポ・ロダゴンってので引き伸ばされた写真を見たいー。
ね、ね、いいでしょ?
だーかーらー、ね。おねがいー、そのアポ・ロダゴンってレンズ買って。
おねがいよ、いいでしょ。

_ うろぼろす堂 ― 2006/11/12 19:51

>covaemonさん
 ううううう、うううううううう、ううううう。

>ご両人
 ああ、もおあかん。多分近いうちに購入してしまうでしょう。フォコマート貯金崩そうかな。京都の分は大伸ばしなので80mmで行けるんですが、次の写真月間は小半切だし、必要となるなぁ。
 琥珀亭さんもテレテッサー買っちゃった事だし(これじゃぁ、写真SIGだぁ)。

_ sakura-blend ― 2007/02/07 10:04

通りすがりのものです。
お初におじゃまいたします。
HPのお写真やカメラの記事など楽しく拝見いたしました。
実は、先日知り合いより引き伸ばしレンズをたくさん頂いたのです。
(私は現像も引き伸ばしもやらないのですが…)
そのなかにRodennstock Rodagon 1:5.6 f=135mm というものがありました。
お探しの105mmではないのですが、もしお使いいただけるのならと思いまして。
もちろんお代は要りません。
廃業した現像所で使われていたものらしいのですが、レンズにダメージは見受けられないようです。
もし無用の申し出でしたらごめんくださいませ♪m(_ _)m

_ うろぼろす堂 ― 2007/02/08 18:13

sakura-blend さんはじめまして。
なんかすんごく嬉しいお申し出なんですが、オクに出せばいくらかになる品物を見ず知らずの私によろしいのでしょうか?135mmだとポラロイドのネガや4×5に使えますから、ありがたいです。後ほどメールさせて頂きます。気が変わったら変わったで遠慮無く云って下さいね、私はあつかましいので、頂く事が平気なものですから・・・。

_ sakura-blend ― 2007/02/12 22:38

どうもこんばんわ。
レンズ、ご利用いただければ幸いです。
Rodagon105mmらしきものもあるのですが、なんといいますか、植木鉢状のものにくっついておりまして、汎用にはならないかと…(知識がなく、詳細は不明。)画像添付メールいたしますね。

_ うろぼろす堂 ― 2007/02/23 09:49

 sakura-blend さんどうもです。
 もしかしたらメールいただいているのにフィルタがスパムにしてしまったのかも知れません、すでにメール頂いていたとすれば、もしかしてそうしてしまっているかも知れません。その際はどうか今一度メールを頂きこちらの方にも通知して頂ければと思います。
 まだの場合はほんとにご都合の良いときで結構ですのでご迷惑のかからないときにしていただいたらと思います。失礼します。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://uroboros.asablo.jp/blog/2006/11/10/774183/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。