次々と撤退 ― 2006/01/13 07:26
それにしても、各メーカーの銀塩からの撤退が激しくなってきています。ニコンもとうとう殆どと言っていい程撤退してしまいましたが、もっともこれとてそう驚くにはあたらず、いずれそうなることは明白でした。
気になるのは富士とコニカミノルタで、どちらも光学機器も感材も生産しています。さて、どうするのでしょうか?疑心暗鬼になっていますから、早晩撤退するんじゃないかと思います。
フィルムカメラや交換レンズは手元にもう充分ありますから、今無くなったところで余り困らないというのが現実です。引伸レンズも引伸機もとりあえずあります。銀塩関連の機器であと手に入れたいと思うのはドライマウントプレス(買う買うと言いながら一年以上たっています。反省!)くらいのもので、これはあるうちにどうしても手に入れておかなくてはならないでしょう。でも、高額な機材としてはそれくらいです。
結局非常に困るのは感材と薬品です。最悪の場合薬品は調合して作ることも出来るでしょう、しかしフィルムと印画紙(一般的な現行品)だけはどうにもなりません。作ることは素人には容易ではありません。
去年、イルフォードが大幅にラインナップを削り値上げをしました、アグフアは止めてしまいました。先日、コダックが値上げをして富士も間もなく値上げします。状況は非常に厳しいです。また値上げのために負担も増えます。
もっとも厳しいのはカラーフィルムだろうなと想像できます。現にカラーの光学プリントは絶滅状態で、自家処理にしても手間と費用がかかるからそう簡単に自家処理に切り替える事も出来ないでしょう。今では非常に少数派でしょうが光学的にネガプリントしたい人の気持ちは察するに余りあります。
つまらない風向きになってきたなぁと思うけど、まぁ腐らずやりつづけるしかありません。デジタルを睥睨しながら。
気になるのは富士とコニカミノルタで、どちらも光学機器も感材も生産しています。さて、どうするのでしょうか?疑心暗鬼になっていますから、早晩撤退するんじゃないかと思います。
フィルムカメラや交換レンズは手元にもう充分ありますから、今無くなったところで余り困らないというのが現実です。引伸レンズも引伸機もとりあえずあります。銀塩関連の機器であと手に入れたいと思うのはドライマウントプレス(買う買うと言いながら一年以上たっています。反省!)くらいのもので、これはあるうちにどうしても手に入れておかなくてはならないでしょう。でも、高額な機材としてはそれくらいです。
結局非常に困るのは感材と薬品です。最悪の場合薬品は調合して作ることも出来るでしょう、しかしフィルムと印画紙(一般的な現行品)だけはどうにもなりません。作ることは素人には容易ではありません。
去年、イルフォードが大幅にラインナップを削り値上げをしました、アグフアは止めてしまいました。先日、コダックが値上げをして富士も間もなく値上げします。状況は非常に厳しいです。また値上げのために負担も増えます。
もっとも厳しいのはカラーフィルムだろうなと想像できます。現にカラーの光学プリントは絶滅状態で、自家処理にしても手間と費用がかかるからそう簡単に自家処理に切り替える事も出来ないでしょう。今では非常に少数派でしょうが光学的にネガプリントしたい人の気持ちは察するに余りあります。
つまらない風向きになってきたなぁと思うけど、まぁ腐らずやりつづけるしかありません。デジタルを睥睨しながら。
最近のコメント