6×9ステレオカメラ2005/12/07 22:11

マミヤプレス・ステレオ
 大げさな装置ですが、ステレオカメラです。
 マミヤ・ユニバーサル・プレス+100mmF3.5+φ55mm→φ52mmステップダウンリング+ペンタックス・ステレオアダプターと言う組み合わせ。ステップダウン・リングを使う事によるけられが懸念されますが、多分大丈夫でしょう。まだ撮ってないんですけどね。
 出来る予定の映像はセミ判縦位置になります。さて、うまく行きますかどうか。まともな映像が撮れたらまたエントリーします。

コメント

_ covaemon ― 2005/12/07 23:46

あの、先に謝っておきます。ごめんなさい。
写真を見て思わず笑ってしまいました。
ええように言えば「重厚なカメラ」かな。
でも、僕たちの年齢になるとああいうの持って歩くのはかなりしんどいでしょうね。
コンパクトデジカメでもステレオ写真が撮れたら面白いでしょうね。でも、需要がないか。

_ うろぼろす堂 ― 2005/12/08 10:57

 ご明察の通りとても持って歩く気になりません。家の中にあっても移動させるのが重いもので、居間に置いたままです。
 ステレオ写真というのは、やはり「ステレオ写真が趣味!」という人のものなのでしょうね。だから仰るように気軽に録れるデジカメステレオなんかあったら楽しいのになぁ・・・。
 なんか日本ではステレオ写真が(今は3Dって云うのですかね?)いまひとつ普及しないそうです。ちょっと前に行った「キリコ展」の売店では、名画をステレオにしたビューワーが売られていました。ひとつ買ってしまいました。キリコではなくてゴッホの"夜のカフェ"ですけどね。

_ 琥珀亭 ― 2005/12/08 12:56

どうも日本ではステレオ写真は日陰の身ですね。
アメリカだと昔からVIEW MASTERって3Dビューワーが売られてますから抵抗なく受け入れられてるんでしょうけど。
私の手元にあるVIEW MASTERには1950年代のアメリカの写真が入ってます。それが今新品で手に入るVIEW MASTERで見られるんですから、もう文化なんでしょうね。

_ うろぼろす堂 ― 2005/12/08 17:05

 VIEW MASTERってあの円盤形の奴ですよね。初めて見たときは、ものすごくきれいなのと(カラースライドですもんね)その不思議な立体感に感動したものです。今思うとほんとアメリカだなぁと思いますね。
 ほんとに欧米ではステレオ写真はひとつの文化ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://uroboros.asablo.jp/blog/2005/12/07/169454/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。