それはdéjà-vuではない ― 2010/06/06 21:05
今、ネットには写真関係の多くのサイトが有り、ブログが有り、ここにきてはtwitterもその存在を目立たせている。そこでは(無論僕を含めて)みながいっぱしの写真論客だ。
それぞれを読んでみてそしていつも妙な既視感を覚える。そんなはずは無いと思っても、やはり因われてしまう。そしてもっとよく自問してみる「これは既視感か?」。
そして得る答えはいつも「それは既視感ではない」ということだ。既視感ではなく、かつて自分たちがPC-VanやNIFTY-Serveでさんざんやってきた事とほぼ同じなのだ。既視感ではなく、かつての自分たちが20年以上も前にわぁわぁやってきたこと、その同じことをなぞり、いままたやっているに過ぎない。
パソコン通信の経験はインターネットには引き継がれていない。彼らは繰り返している感覚なんかない、初めてのことなのだから。しかしあの頃を経験した我々には、もういい加減うんざりする事だったのだ。
すでに答えが出ている事を、また新たになぞっているに過ぎない。そんな文章にはしょっちゅう出会う。そしていつもうんざりしてしまうのだ、20年前にやったことを、多くの人が主張していたことを、またやってる…
ここ一年くらいに感じ続けているこのうんざりした感覚はこれだったのかとわかった。そうだったのだ。
そう思うと、我々がパソコン通信でさんざんやりあったことは、それ以前の別のメディアで、もっと前の世代の人がさんざんやりあったことであろうことは想像に難くない。
世の中は螺旋階段上に変化なんかしてない。おなじ場所をぐるぐると廻っているに過ぎないのだ。先へ進む、もしくは上へ登るのはそこからスピンアウトした者だけだ。
そろそろこの馬鹿げたコーカス・レースから離脱するべきであろうということにやっと気づいたような気がする。最新のメディアだからそこで開陳される思想が最新のものとは限らない、なぜこんな簡単なことに今まで気づかなかったのか?
それは自分が馬鹿だからだ。
それぞれを読んでみてそしていつも妙な既視感を覚える。そんなはずは無いと思っても、やはり因われてしまう。そしてもっとよく自問してみる「これは既視感か?」。
そして得る答えはいつも「それは既視感ではない」ということだ。既視感ではなく、かつて自分たちがPC-VanやNIFTY-Serveでさんざんやってきた事とほぼ同じなのだ。既視感ではなく、かつての自分たちが20年以上も前にわぁわぁやってきたこと、その同じことをなぞり、いままたやっているに過ぎない。
パソコン通信の経験はインターネットには引き継がれていない。彼らは繰り返している感覚なんかない、初めてのことなのだから。しかしあの頃を経験した我々には、もういい加減うんざりする事だったのだ。
すでに答えが出ている事を、また新たになぞっているに過ぎない。そんな文章にはしょっちゅう出会う。そしていつもうんざりしてしまうのだ、20年前にやったことを、多くの人が主張していたことを、またやってる…
ここ一年くらいに感じ続けているこのうんざりした感覚はこれだったのかとわかった。そうだったのだ。
そう思うと、我々がパソコン通信でさんざんやりあったことは、それ以前の別のメディアで、もっと前の世代の人がさんざんやりあったことであろうことは想像に難くない。
世の中は螺旋階段上に変化なんかしてない。おなじ場所をぐるぐると廻っているに過ぎないのだ。先へ進む、もしくは上へ登るのはそこからスピンアウトした者だけだ。
そろそろこの馬鹿げたコーカス・レースから離脱するべきであろうということにやっと気づいたような気がする。最新のメディアだからそこで開陳される思想が最新のものとは限らない、なぜこんな簡単なことに今まで気づかなかったのか?
それは自分が馬鹿だからだ。
コメント
_ 琥珀亭 ― 2010/06/07 09:09
_ cova ― 2010/06/07 17:25
私の場合、意識的にネットをしない日を作るようにしてます。それは土日の時もあるし、平日になる時もあります。あんなの毎日飽きもせずにやってられません。
今は、パソコン通信の時よりも程度の低い奴らが何処のネットにもいるので、意識的に避けないと取り込まれてしまいそうです。
とはいえ、人間ってほんまに群れたがるなあと思いますね。ネットには個人で出てきてるつもりではあるけど、結局は群れてるのですから。いやいや、人の事は言えませんけどね。でも、まだまだ私たちの知らない世界もあるのですから、どんな風に変化していくかは楽しみではあります。
また、新しいものが出来てきたら、なーんにも考えないで飛び込んで行くんだろうなあ。
今は、パソコン通信の時よりも程度の低い奴らが何処のネットにもいるので、意識的に避けないと取り込まれてしまいそうです。
とはいえ、人間ってほんまに群れたがるなあと思いますね。ネットには個人で出てきてるつもりではあるけど、結局は群れてるのですから。いやいや、人の事は言えませんけどね。でも、まだまだ私たちの知らない世界もあるのですから、どんな風に変化していくかは楽しみではあります。
また、新しいものが出来てきたら、なーんにも考えないで飛び込んで行くんだろうなあ。
_ うろぼろす堂亭主 ― 2010/06/14 22:08
>琥珀亭さん
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
もう写真論はどうでもいいかなと思いますね。そういうのは残り時間の多い若い人が延々とやればよろしと思います。ひがむわけではありませんが、自分程度の写真論など蚤の屁程でもないのに、延々ご開陳しても滑稽なだけかなって思います。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
もう写真論はどうでもいいかなと思いますね。そういうのは残り時間の多い若い人が延々とやればよろしと思います。ひがむわけではありませんが、自分程度の写真論など蚤の屁程でもないのに、延々ご開陳しても滑稽なだけかなって思います。
_ うろぼろす堂亭主 ― 2010/06/14 22:16
>covaさん
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
ネットはどうしても生活の一部ですので、僕の場合は「やらない」ということは出来ないんですが、たしかにあほらしく思うことも多くなってきています。
確かに、意識的に避けないとね。ネットって自分の評価を冷静にやらないと、思い上がってもだめだし謙遜してもあまり良くない、そこらあたりきちんと見極めないとなぁと思いますね。
群れるのは、まぁ、それは人が二人寄れば群れていると言われるかも知れないから、そしりは避けて通れないし甘受しないとけない部分もあるんでしょうが。
まぁ仕方が無いんでしょうね。
まぁ逆に「共有出来るものだけでつながっておく」と言うこともいいのかも知れません。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
ネットはどうしても生活の一部ですので、僕の場合は「やらない」ということは出来ないんですが、たしかにあほらしく思うことも多くなってきています。
確かに、意識的に避けないとね。ネットって自分の評価を冷静にやらないと、思い上がってもだめだし謙遜してもあまり良くない、そこらあたりきちんと見極めないとなぁと思いますね。
群れるのは、まぁ、それは人が二人寄れば群れていると言われるかも知れないから、そしりは避けて通れないし甘受しないとけない部分もあるんでしょうが。
まぁ仕方が無いんでしょうね。
まぁ逆に「共有出来るものだけでつながっておく」と言うこともいいのかも知れません。
_ BHW ― 2017/04/13 09:09
Thanks for a marvelous posting! I certainly enjoyed reading it,
you may be a great author.I will make sure to bookmark your blog and definitely will come back from now on. I want to encourage that you continue your great work, have
a nice afternoon!
you may be a great author.I will make sure to bookmark your blog and definitely will come back from now on. I want to encourage that you continue your great work, have
a nice afternoon!
_ manicure ― 2017/05/03 13:23
Fascinating blog! Is your theme custom made or did you download it from somewhere?
A theme like yours with a few simple tweeks would really make my blog
shine. Please let me know where you got your theme.
Many thanks
A theme like yours with a few simple tweeks would really make my blog
shine. Please let me know where you got your theme.
Many thanks
_ manicure ― 2017/05/04 10:47
Have you ever thought about writing an ebook or guest authoring
on other websites? I have a blog centered on the same topics you discuss and would really like to have you
share some stories/information. I know my visitors would value your work.
If you are even remotely interested, feel free to shoot me an email.
on other websites? I have a blog centered on the same topics you discuss and would really like to have you
share some stories/information. I know my visitors would value your work.
If you are even remotely interested, feel free to shoot me an email.
_ foot pain from shoes ― 2017/07/04 00:17
Hi my loved one! I wish to say that this article is awesome, great written and come with approximately all vital
infos. I'd like to peer more posts like this.
infos. I'd like to peer more posts like this.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uroboros.asablo.jp/blog/2010/06/06/5142747/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
既に論議しつくされた事を最新の事のように見るのは虚しい限りです。
写真論を論議する暇あるなら、自己満足の写真を撮ってるほうがどれだけ精神安定状良いか。
昨日はティーポットを撮って自己満足してました。